主な取り扱い業務 相続

相続登記が義務化|「相続を知ってから3年以内」に申請が必要

相続登記とは、不動産を相続した際に法務局へ名義変更をする手続きです。期限を過ぎると過料の可能性があるため、早めの着手が安心です。

まず押さえる3ポイント

①2024年4月以降、相続登記は義務化

②「相続を知った日」から3年以内に申請

③怠ると10万円以下の過料対象

義務化と期限の詳細

放置リスク

①売却・処分ができない

②他の相続人とのトラブル発生

③担保設定ができずローンが組めない

リスクと罰則を詳しく

小川直孝司法書士事務所の相続登記サポート|柏市で多数の実績

相続人調査から書類取得、登記申請まで ワンストップ。初めてでも安心してお任せください。

司法書士が直接ヒアリング

専門家が状況を丁寧に確認し、最適な進め方をご提案。途中でのご不明点もその場で解消します。

土日・夜間(〜20時)相談可※予約制

お仕事帰りや週末でも安心。オンライン面談にも対応しています。

明瞭な料金体系・事前見積り

費用の内訳をわかりやすくご提示。ご納得いただいてから進めます。

相続手続きまるごとパック|戸籍収集から登記まで全てお任せ

銀行・証券の名義変更、遺産分割協議書の作成まで 追加の手間なく一括代行 します。

まるごとパックの詳細を見る

相続登記の流れ|不動産の名義変更ステップ

1

ご相談・無料ヒアリング

状況・物件の確認、必要な選択肢をご案内。費用目安もその場でお伝えします。

2

戸籍・必要書類の収集

出生から死亡までの戸籍謄本等を揃えます。代行取得も可能です。

必要な戸籍の範囲

3

遺産分割協議の確認

内容を確認し、必要に応じて協議書の作成をサポートします。

4

登記申請書の作成

法務局に提出する申請書一式を作成します。

5

法務局へ申請・登記完了

完了後、登記事項証明書等をご案内します。

相続登記の費用|司法書士報酬と登録免許税

評価額や不動産の数、所在地によって費用は変わります。事前見積もりは無料です。

代表例

  • 土地1・建物1/固定資産評価額1,000万円以下:司法書士報酬 38,500円(税込)
  • 登録免許税:固定資産評価額 × 0.4%

ケース別の費用を見る

※実費(証明書取得料・郵送費等)が別途かかる場合があります。

無料お見積り

物件の所在・筆数、相続人の人数などをヒアリングし、総額目安をお伝えします。

無料で見積り依頼

よくある質問(FAQ)

相続人が遠方に住んでいても対応可能ですか?
はい、郵送やオンライン面談で全国対応が可能です。
不動産が複数ある場合、費用はどうなりますか?
不動産の数・評価額・所在地で変動します。まとめて申請することで費用を抑えられる場合があります。
なるべく早く登記したいのですが可能ですか?
可能です。進行状況に応じて優先度を調整し、最短スケジュールをご提案します。

状況別の解説記事

柏市で相続登記をご検討中の方へ|まずは無料相談から

義務化対応、書類準備、費用のことなど、どの段階でもご相談ください。秘密厳守で丁寧に対応します。

無料相談フォームへ 📞 04-7160-4488

© 小川直孝司法書士事務所|相続登記・相続手続きサポート(柏市)

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0471604488電話番号リンク 問い合わせバナー