このページの目次
ご家族への“想い”を、確かな形に。
司法書士による遺言書作成サポート
「自分に何かあったとき、大切な家族に迷惑をかけたくない」
「相続トラブルを防ぎたい」「財産を寄付や恩人に託したい」
そんな方のために、当事務所では公正証書遺言の作成をサポートしております。
ご相談は無料。Zoomなどのオンライン相談も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
🌸当事務所にご依頼いただくメリット
✅ ご本人の想いを最大限に反映
「どんなことが書けるの?」「遺留分は大丈夫?」
遺言書には法律的な制限や注意点があります。
当事務所では、希望内容を丁寧にヒアリングし、落とし穴のない確実な文案作成を行います。
✅ 公証役場とのやりとり・証人の手配もおまかせ
証人2名の手配や公証役場との調整も全てお任せいただけます。
出張作成(病院・ご自宅など)にも対応可能です。
✅ 税理士と連携した相続・贈与対策
将来の相続税や二次相続を見越した対策が重要です。
当事務所では提携税理士と連携し、財産全体を見据えたご提案をいたします。
✅ 遺言執行者の引き受けも対応可能(オプション)
遺言書の作成だけでなく、相続発生後の実行まで一貫して対応可能です。
不動産登記・財産分配などもまとめてお任せいただけます。
✅ 遺言以外の終活サポートも
- 認知症に備える「任意後見契約」
- 銀行などの手続きを任せる「任意代理契約」
- 死後の事務手続きを任せる「死後事務委任契約」
- 資産承継をスムーズにする「家族信託」
📘遺言書作成の流れ
STEP 1 | 無料相談(対面・オンライン) ご希望をお伺いし、方向性をご提案 |
---|---|
STEP 2 | 正式受任 方針決定・費用説明・必要書類のご案内 |
STEP 3 | 文案作成・公証役場との調整 証人手配・作成日程の決定 |
STEP 4 | 公正証書遺言の作成(公証役場 or 出張) |
💰費用について
公正証書遺言作成サポート | 88,000円(税込) |
---|---|
死後事務委任契約書作成 | 55,000円(税込) |
※上記の他、公証人費用・戸籍等の取得費用など実費がかかります。
📌よくあるご相談例
- 子どもがいないため、配偶者に確実に遺したい
- お世話になった方に財産を一部遺贈したい
- ペットの世話をお願いする方に財産を託したい
- 相続税のことが不安で相談したい
📞まずは無料相談をどうぞ
小さなご不安でも構いません。
遺言書の作成は「早めの準備」がトラブル防止につながります。
※ご希望の方には「自筆証書遺言保管制度」についてもご案内可能です。
詳しくはこちら
アクセスマップ