1月27日に「家族信託と実家の土地の上手な活用セミナー(主催:旭化成ホームズ)」で家族信託について講師を務めさせていただきました。
きちんとしたセミナールームでさすが大手のハウスメーカーさんという感じでした。
5つのケーススタディとして
・認知症対策としての家族信託
・共有不動産のトラブル回避
・高齢者オーナーの資産管理
・相続対策としての建物建築
・家督相続と孫への資産承継
を紹介して家族信託と成年後見、遺言の違いについても解説させていたただきました。
家族信託のお話をする場合、成年後見(、任意後見)制度や遺言について説明が必須ですし、司法書士もそれらに精通していないと専門家を名乗れないところがありますが、セミナーの参加者の方たちもすでにご自身でかなり情報収集をされている印象がありました。
私としては第2部の土地の上手な活用セミナーで紹介された特定空き家のお話が興味深かったです。
特定空き家については後日あらためて紹介したいと思います。

千葉県柏市で2002年に開設した司法書士事務所です。相続や遺言、家族信託など、相続手続きを中心に、丁寧かつわかりやすい対応を心がけています。「ちょっと聞いてみたい」そんな気持ちに寄り添えるよう、平日夜や土日祝のご相談にも対応しています。一人で抱え込まず、気軽にご相談ください。