実家の空き家どうする?相続後の売却・管理方法を解説

実家の空き家どうする?相続後の売却・管理方法を解説

「相続した実家が空き家のまま…どうしたらいいかわからない」
そんなご相談が柏市をはじめとした地域で年々増加しています。

空き家の放置には固定資産税や防犯リスク、近隣トラブルなどの 思わぬ問題が発生することも少なくありません。 この記事では、司法書士の視点から、空き家をどう整理すればよいのか、 わかりやすく解説いたします。

空き家を放置するとどうなる?4つのリスク

  • 特定空き家に指定されるリスク:行政から勧告・命令を受け、固定資産税の優遇が打ち切られる場合があります。
  • 老朽化による倒壊や火災リスク:放置された建物は劣化が早く、事故や火災の原因にも。
  • 空き巣や不法投棄などの犯罪リスク:人の出入りがないと、防犯上の問題も大きくなります。
  • 親族間トラブルの火種に:空き家の扱いに意見が割れ、感情的な対立につながることも。

空き家に対する3つの選択肢

  1. 1. 売却する:名義変更を済ませてから売却活動へ。ただし売却査定で価格を事前に把握する。
  2. 2. 管理を委託する:不動産会社や管理会社に依頼して維持管理の負担を軽減。ただし経済的負担とのバランスも大事。
  3. 3. 解体して更地にする:築年数や老朽状況によっては解体して土地活用へ。ただし固定資産税評価額の変化に注意が必要。

空き家売却・整理に必要な手続きとは?

  • 相続人の確定(戸籍調査)
  • 相続登記(名義変更手続き)
  • 遺産分割協議書の作成
  • 売却契約時の権利確認と書類準備
  • 境界確定や測量の検討

柏市の司法書士小川直孝がサポートできること

  • 相続登記(不動産名義変更)
  • 相続関係説明図の作成
  • 遺産分割協議書の作成
  • 売却前の書類整備や助言、売主代理人として活動も可
  • 不動産会社との連携・紹介

▶ 遺産整理業務の詳細はこちら

よくあるご質問(FAQ)

Q:売却するには名義変更が必要ですか?
A:はい。相続登記(名義変更)を行わないと、不動産を第三者へ売却することはできません。
Q:相続人の一部と連絡が取れません。売却は可能?
A:原則として全員の同意が必要ですが、法的手続き(調停や不在者財産管理人の選任)により進める方法もあります。
Q:空き家をそのまま放置するとどうなりますか?
A:行政の指導や税負担増加、事故・災害の責任など、重大なリスクが発生する可能性があります。

ご相談は無料|まずはお気軽にお問い合わせください

当事務所では、空き家問題に関する初回相談を無料で承っております。
相続の手続きから売却の準備まで、柏市の地域事情に詳しい司法書士が親身に対応いたします。

▶ 無料相談フォームはこちら

関連リンク

司法書士 小川直孝事務所(柏市)

千葉県柏市を拠点に、相続・不動産登記・遺産整理を専門に対応しています。
オンライン相談・郵送手続きも可能です。

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る

トップへ戻る

0471604488電話番号リンク 問い合わせバナー